内部構造の最適化 hタグについて
2014-09-18
内部構造の最適化についてですが、
項目も色々とあるので、今回はhタグについての自分の考え方を。
特にh1タグは表題の中でも一番重要視される項目です。
そこにキーワードを交えたそのページにマッチした表題を指定する
単純なお仕事です。
よくワードプレステンプレートではh1は固定のもので
ヘッダーに差し込まれてるのをよく見ます。
そのまま使えばすべてのページが同じh1となりますので
これが自分は納得いってません。
ページごとに違う表題をつけるべきだ
hは見出しでその中でもh1は大見出しです。
ページの内容は全ページ 一緒ではありませんので、
表題はそのページを一言で表すものですから
ページごとに違う表題をつけるべきです。
それは検索ユーザーにもページの内容を集約したhタグがあれば
わかりやすいですよね?
それはつまり SEOの基本概念
に沿った考え方だと思います。
なのでページごとに個別にH1を設定することは大事です。
←「SEOの基本概念」前の記事へ 次の記事へ「文章の量を増やすブログの書き方」→